子供が寝てる間に・・・。

ながゾー

2011年11月13日 23:59

更新します!
いつもの魚英さんへ。
大阪のメンバーがみな日曜日の方が都合が良いので、
めずらしく日曜日に行きました。

前日電話があり、通し便になるとか・・・。
一番楽しみにされていたKさんだけキャンセルとなり、
4名で行くことに。(Kさん、ほんとすみません。)

船は、ナオちゃん操船1号艇。
横と後ろにはおなじみの常連さん。
我々は、左舷に横並びの状態。

最初は、西のハマチ狙いから。
最初の方の流しで、周りでバタバタとあがりますが、
ながゾーにはこず・・・。

後ろのOさん、横のDさんはポツポツ釣っています。
Oさんは、メジロやサバフグまであげてます。

そうこうしているうちに、隣のW氏が1本目。
ちょっとして、ながゾーも1本目!
でも、どんなシャクリが良いのかもわからない状態。
このとき、ながゾーも含めほとんどの人が、
マサムネを使用、W氏はフラットソーリー。

その後、W氏がサゴシをゲット。
こちらもアタリがありアワセて巻き上げるも
全く引きません。
何かゴミでも釣ったか?それとも太刀魚か?
なんて考えながらあげてくると、
脳天に針がささったサゴシが口をあけて寄ってきました。

その後、ハマチを1本追加し、ちょっと早めに東へ。

ちなみに、西ではジグに反応してたちあがるものの、
すぐに沈んでしまっていたそうです。
なんか、前回もそんなだったような・・・。

で、東のポイントへ到着し、何回か流すうちに、
全く潮が動かなくなり・・・・。
「次に流れ出すまで、ゆっくりしといて」とのこと。

休憩しながら、タマにシャクってみますが、
全く潮が動いておらず、釣れる気もしません。
シャクって、休んでしてる間にだんだん動き始めました。
(だから通し便になったのねと納得できました。)

で、真剣にシャクルもあたりなし。
お隣のDさんと「アジの呑ませはポツポツあげてるのにね~」
なんてお話していると、Dさんヒット!
しかし、集中力を欠いていたか痛恨のバラシ!!

それをみて、さらに真剣にシャクリますがながぞーには反応なし。
そんななか、Dさん再びヒット。今度は、立派なメジロをゲット!

その後、(本人曰く)Dさんのシャクリを参考にして
W氏が怒涛のメジロ2連発。

しかし、ながゾーにはアタリすらなし。
「今日もダメか・・・。」と悲壮感が芽生え始めた時に、
アタリが!
フッキングして巻上げますが、引きません。
「サワラか?」という声もありましたが、
ファーストランもなく、???。
しばらく巻き上げるとやっと走りはじめました。

とりあえず、絶対にとりたかったので、
ドラグを緩めて(緩めすぎたりしながら)、
あがってきたのは、69cmのメジロでした。






その後、W氏と同時に1度アタリがあったが、
のらずでそのまま「仕舞」となりました。

Dさん、ながゾーはナガマサ。
W氏は、またもやフラットソーリー(250g)でした。

同行4名中2名がボ〇ズ、2名でメジロ3、 ハマチ4、サゴシ2でした。
同行のZ氏、K氏は今年最後のジギング、残念でした。
また来年のお越しをお待ちしております。

今回はなんとなく、シャクリ方に関して得るものがあった釣行でした。
これを、次回以降に実践してマスターできたら、記事にしたいと思います。

あ~、なんとか今年は、メジロを釣ることができて良かった。

次回は、11/26(土)にジギング初体験の従兄弟とその従兄弟と
出撃予定です。これが今年最後になり、
以降は、近所の冬の定番に通うことになりそうです。
関連記事