2010年03月01日
98ツインパ6000Hのその後
こちらのコメントのリクエストにお応えして。
え~、とりあえず2009年にツバス、ハマチ、メジロを釣って
特に問題等も発生せずでした。
ただ、ジグ着底後にベールを起こしてそのままリーリングすると、
元のベールと同じような絡まり方をすることがありました。
ですので、意識してラインがラインローラーに乗るようにしています。
また、

をみてもわかるように、いまどきのSRベールと違い、
段差があり、この部分がスッポ抜けたり、
ここでラインが切れてしまう可能性があるため、
特に意識するようにしています。
その他については、特に問題はないと思われます。
さらに、ここでは
「'08バイオマスター6000PGのパーツに交換してみようかと考えています。」なんて
寝ぼけたことを書いていますが、よくよく見てみると、
アームカムのネジ取り付け方向が逆なので
ポン付けはできないため、あきらめました。
でも最近、釣られ名人のお店に行った際に、
ふとワゴンの中にあったこいつを思わず購入。

だって50%OFFだったから・・・
8000Hのスプールが欲しいような気がしていたので
ちょうど良かった(のかな?)
まだまだこれから、98ツインパ6000H。
現行ツインパには負けないぜ!!
(単に買う金がないだけともいうorz)
それでは最後に
リールの分解または改造を行った場合,
以後のメーカー保証が受けられなくなることがあります。
もし,分解または改造を行う場合は自己責任でお願いします。
【次のリールいぢりの予告】
所有している「ベイトリールのベアリング追加」を
お送りいたします!!
それではみなさんごきげんよう!!
え~、とりあえず2009年にツバス、ハマチ、メジロを釣って
特に問題等も発生せずでした。
ただ、ジグ着底後にベールを起こしてそのままリーリングすると、
元のベールと同じような絡まり方をすることがありました。
ですので、意識してラインがラインローラーに乗るようにしています。
また、

をみてもわかるように、いまどきのSRベールと違い、
段差があり、この部分がスッポ抜けたり、
ここでラインが切れてしまう可能性があるため、
特に意識するようにしています。
その他については、特に問題はないと思われます。
さらに、ここでは
「'08バイオマスター6000PGのパーツに交換してみようかと考えています。」なんて
寝ぼけたことを書いていますが、よくよく見てみると、
アームカムのネジ取り付け方向が逆なので
ポン付けはできないため、あきらめました。
でも最近、釣られ名人のお店に行った際に、
ふとワゴンの中にあったこいつを思わず購入。

だって50%OFFだったから・・・
8000Hのスプールが欲しいような気がしていたので
ちょうど良かった(のかな?)
まだまだこれから、98ツインパ6000H。
現行ツインパには負けないぜ!!
(単に買う金がないだけともいうorz)
それでは最後に
リールの分解または改造を行った場合,
以後のメーカー保証が受けられなくなることがあります。
もし,分解または改造を行う場合は自己責任でお願いします。
【次のリールいぢりの予告】
所有している「ベイトリールのベアリング追加」を
お送りいたします!!
それではみなさんごきげんよう!!