ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ながゾー
ながゾー
しかし,まぁ~,ほんまに釣れませんな~。
アクセスカウンタ
※カテゴリー別のRSSです
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年10月19日

さらに進化!

ここと、ここと、ここで、
前フリしていたリールネタです。

リールの分解または改造を行った場合,
以後のメーカー保証が受けられなくなることがあります。
もし,分解または改造を行う場合は自己責任でお願いします。


  続きを読む


Posted by ながゾー at 00:04Comments(0)リールいぢり

2010年08月25日

忘れかけてたリールネタ

みなさん、こんばんわ!

Xデーが近づきつつあり、ソワソワしているながゾーです。
ここで前フリしてたのをすっかり忘れておりました。
ネタは
アブガルシア(Abu Garcia) ソルティーステージ レボ LJ-3
アブガルシア(Abu Garcia) ソルティーステージ レボ LJ-3

これ!




某釣り最大店のセールで安く手に入れました。

で、早速バラしてみたところ、いぢれるとこが1箇所だけありました。
(ネジ止め箇所が、複数ありバラすのには苦労しました。)
スバリ、ハンドルノブに+2BBです。というか、他はいぢるとこがありませんでした。






写真のように、付け根とノブ内のカラーを5x8x2.5のベアリングに交換可能です。
取り付け後、ぐらつくようなら適当な座金をかましてください。
ながゾーは、ウルクスのノブについてきて使っていないものを
付け根、ノブ内に一枚ずつかましています。

この状態でここのところ使用しましたが、ノブについてはいい感じでした。

で、全体的な使用感は・・・。
  続きを読む


Posted by ながゾー at 00:50Comments(0)リールいぢり

2010年08月06日

ええもん

最近、シマノがええもん出しましたなぁ~。

シマノ(SHIMANO) アセレーションSW 8000HG
シマノ(SHIMANO) アセレーションSW 8000HG

これ!




ナビの後継機ですね。S字カム式ですし・・・。
まぁ、注目箇所は別のところですが・・・・。

沖に出られない間の楽しみができました!  


Posted by ながゾー at 00:37Comments(0)リールいぢり

2010年04月05日

ベイトリール2機種ボールベアリング追加

今回は、最初に
リールの分解または改造を行った場合,
以後のメーカー保証が受けられなくなることがあります。
もし,分解または改造を行う場合は自己責任でお願いします。


久々のいぢりネタです。

まずは、昨年購入した
ダイワ(Daiwa) アグレストPEスペシャル 100H
ダイワ(Daiwa) アグレストPEスペシャル 100H

こちらから。






ダイワ(Daiwa) TD ジリオン PEスペシャル 100H
ダイワ(Daiwa) TD ジリオン PEスペシャル 100H

こちらが良かったけど、みなさんお持ちですし、お金ないし・・・。

  続きを読む


Posted by ながゾー at 00:39Comments(0)リールいぢり

2010年03月01日

98ツインパ6000Hのその後

こちらのコメントのリクエストにお応えして。

え~、とりあえず2009年にツバス、ハマチ、メジロを釣って
特に問題等も発生せずでした。
ただ、ジグ着底後にベールを起こしてそのままリーリングすると、
元のベールと同じような絡まり方をすることがありました。

ですので、意識してラインがラインローラーに乗るようにしています。

また、



をみてもわかるように、いまどきのSRベールと違い、
段差があり、この部分がスッポ抜けたり、
ここでラインが切れてしまう可能性があるため、
特に意識するようにしています。
その他については、特に問題はないと思われます。

さらに、ここでは
「'08バイオマスター6000PGのパーツに交換してみようかと考えています。」なんて
寝ぼけたことを書いていますが、よくよく見てみると、
アームカムのネジ取り付け方向が逆なので
ポン付けはできないため、あきらめました。

でも最近、釣られ名人のお店に行った際に、
ふとワゴンの中にあったこいつを思わず購入。


だって50%OFFだったから・・・



8000Hのスプールが欲しいような気がしていたので
ちょうど良かった(のかな?)

まだまだこれから、98ツインパ6000H。
現行ツインパには負けないぜ!!
(単に買う金がないだけともいうorz)

それでは最後に
リールの分解または改造を行った場合,
以後のメーカー保証が受けられなくなることがあります。
もし,分解または改造を行う場合は自己責任でお願いします。


【次のリールいぢりの予告】
所有している「ベイトリールのベアリング追加」を
お送りいたします!!
それではみなさんごきげんよう!!  


Posted by ながゾー at 23:30Comments(0)リールいぢり

2010年02月04日

勝手に検証

頼まれてもいないのに気になったので
勝手に検証をしてみました。

きっかけは、こちらの記事のコメント  続きを読む
タグ :エルフ改造


Posted by ながゾー at 00:05Comments(0)リールいぢり

2009年03月18日

ごぶさたでした。

いつも見に来てくださっている方々、申し訳ありませんでしたm(_ _)m
ブログの更新よりも、あえて近所での1時間限定カス確定釣行を
選択するながゾーでございます。

やっとこさ、仕事が落ち着き?人並みの生活が送られるようになりました。
今年に入ってから、忙しいながらも何度か近所へ行っておりますが、
いまだ魚に触ることができていません。

で、魚を釣ることができないお馬鹿は例によって、
リールをいぢってみたりもしていました。

まずは、これ!





おなじみの'98ツインパワーです。何が変わったかわかります?
まず、ハンドルノブをずっと変えたかったので、
GAARさんのパワーグリップにしてみました。
いいかんじですが、ベアリングが剥き出しなので直ぐにダメになるかも・・・。
とりあえず、グリスを塗りぬりヌリしておきましたが。

あと、もう一箇所わかります?





答えは














になりました。

ちなみに必要なパーツは、'02ナビ6000PGの
No12. アームローラースペーサー
No32. ベールアーム組み(旧部品)
が必要です。
シマノ(SHIMANO) 02ナビ 6000PG パーツ:ベールアーム組(部品NO32)
シマノ(SHIMANO) 02ナビ 6000PG パーツ:ベールアーム組(部品NO32)

私は誤ってNo32(旧部品)ではなく、No75(新部品)を取り寄せてしまったので無理やり付けてます。




今シーズン使ってみてだめなら、
'08バイオマスター6000PGのパーツに交換してみようかと考えています。
シマノ(SHIMANO) 08 バイオマスター 6000PG
シマノ(SHIMANO) 08 バイオマスター 6000PG

恐らく、アームカムから換えれば付くのではないかと・・・





次に、去年の夏に色と機構に魅かれて買ったエスブレイド!
予告通り、





となりました。ULUCUSさんのMidAirS35です。
こちらは、交換の際に「ダイワ純正部品樹脂スリーブ」が必要です。
不親切?なことにULUCUSさんのHPおよび取説には、上記のような記述しかなく、
具体的な部品番号がわからなかったので、ダイワに直接問い合わせました。
もし、スマック、ラウル、エアド、ラシード等で交換を考えている方は、
釣具屋で、部品番号:110664を取り寄せてから交換してください。
これがないとキチンと付きません。


そして、ジギング用に初めて買ってもうほとんど使っていない予備リールABU 6000 C3です。






こちらは、ハンドルごとT-ProjectさんのTP-PWSに交換しました。
ノブがすごくスムーズに回転してとてもよい感じです。
たまたま、ABUに付くいいのがないかと探していたらT-Projectさんのを見つけて、
さらに調べていくといつも行くエイト玉津が取扱店になっていたので、
プラっといって買ってしまったものです。
お値段は、9660円です。

めっさよくなったで!シモーン氏!

というわけで、またぼちぼちやっていきますので、更新されていなくても
チョコチョコ見に来ていただけるとありがたいです。

まずは、今シーズン初のお魚ゲット目指してがんばります!!

それでは最後に、
リールの分解または改造を行った場合,
以後のメーカー保証が受けられなくなることがあります。
もし,分解または改造を行う場合は自己責任でお願いします。
  


Posted by ながゾー at 00:23Comments(2)リールいぢり

2008年04月26日

さらに・・・。

引越し一発目です。

リールの分解または改造を行った場合,
以後のメーカー保証が受けられなくなることがあります。
もし,分解または改造を行う場合は自己責任でお願いします。


以前にBB追加していたエルフ 2500SDH改ですが,
まだ改善の余地があったのでいぢってみました。

シマノ(SHIMANO) エルフ 2500SDH
シマノ(SHIMANO) エルフ 2500SDH



このお値段で,この性能!さらに高性能に!!  続きを読む


Posted by ながゾー at 23:59Comments(3)リールいぢり

2008年04月11日

体調が・・・

一昨日,飲みに行ったときは普通だったのですが,
昨日の朝から調子が悪く会社で吐いちゃいました鍊
で,昼から帰らさせてもらったのですが,今日も念のためお休みしました。
(チビのロタを貰ったのかな?)

で,ジッとしていれば問題ないので,いろいろ考えていたら,
ふと思いついてしまいました!
この前いぢったソルティガZ30のハンドルノブ・・・・,
フリームス4500J・・・・。
そういや両方ともD社のアルミノブが取り付け可能。

ってことは,浮いてるノブを付けられるじゃん。

ってなわけで,またやっちゃいましたが,

元のフリーム4500J
これは,元の状態で,
以前に,

BB追加フリームス
てなことをして1BB追加しておりました。

で,今回,

ソルティガノブ装着
こんな感じになりました。
あまり変化がないですが・・・。
しかし,これでノブにひとつBBが入ったので,
フリームス4500J改7BB仕様となりました。
でもこのリール,予備用なんですよね〜・・・。

あっ,そうそう19日に日本海ジギングに参戦することになりました。

過去に日本海では2回ほど行ったのですが,
1回目は有名でない小さな船で,寝不足&船の排気ガスで,
船上が死体置き場と化してしました。
でも,このとき初めてオフショアジギングでハマチを釣りましたが・・・。

で,2回目はハニーの叔父様と一緒に行きボーズでした。
(ここでも『初』ってかいとるな)。

というわけで,あまりいい思い出はないですが,良い釣行になればと思います。
また,瀬戸内ではめったにあがらない魚種(ヒラマサとか)が,釣れたらラッキーですが・・・。
なんにせよ不慣れなので,参加される皆様,いろいろご指導くださいますよう
よろしくお願いしますm(_ _)m

で,最後になりましたが,
リールの分解または改造を行った場合,
以後のメーカー保証が受けられなくなることがあります。
もし,分解または改造を行う場合は自己責任でお願いします。

  


Posted by ながゾー at 18:00Comments(2)リールいぢり

2008年04月01日

たまには,マトモに・・・

先週末は,うちの奥さんの実家に帰省しておりました。


daisen
まだ,大山は雪をかぶっておりました。
(看板の横にいるのは,うちの奥さんと子供です)

で,その翌日に発注していたパーツを取りにエイト玉津へ行き,
ついでに,以前から気になっていたものを購入しました。

  続きを読む


Posted by ながゾー at 22:07Comments(0)リールいぢり

2008年03月09日

禁断の改造にチャレンジ!

リールの分解または改造を行った場合,
以後のメーカー保証が受けられなくなることがあります。
もし,分解または改造を行う場合は自己責任でお願いします。


ついに,触れてはならないものに手を出してしまいました。
  続きを読む


Posted by ながゾー at 16:36Comments(2)リールいぢり

2008年02月10日

改造計画 実行

リールの分解または改造を行った場合,
以後のメーカー保証が受けられなくなることがあります。
もし,分解または改造を行う場合は自己責任でお願いします。



以前から、計画していた改造をやってみました。

とりあえず、エルフの方は部品が届いてすぐに
クロスギヤ後の増設を完了しています(画像ナシ)。

で今回は,'98ツインパワー6000Hのクロスギヤ前後の
ベアリング化とマスターギヤを'98ステラのマスターギヤへ交換してみました。

サクサクっとばらして


バラバラついんぱ

まずは、クロスギヤまわりから

元はこんな感じ

元クロスギヤまわり

だったのを

改クロスギヤまわり

こんな感じに組み替えます。
(よくみたら前のベアリング、サイズ間違ってます...。また暇な時に付け変えないと<涙)

またマスターギヤは

マスターギヤ表


マスターギヤ裏

左の元々のものから右の'98ステラのものに交換します。
で、パパッと組み立てて、

くみあがり

んな感じになりました。
一度全て組み立ててハンドルを回して、異音があり違和感があったため、
再度バラして調整座金の調整をしてなんとか元の感覚に戻りました。

これで、古いものも含めると何かあっても交換可能なギヤが増えました。
また、'98系はメーカーのサポート期間が今年で終了するため、
いくつか予備用にパーツを注文しておこうかなとも考えています。

なんにしろ、これで「あと10年は戦える!」(by マ・クベ)
こんなこと言ってたら1年でだめになるかも・・・。  


Posted by ながゾー at 23:59Comments(2)リールいぢり

2007年11月04日

リール改造 第二弾の検討

リールの分解または改造を行った場合,
以後のメーカー保証が受けられなくなることがあります。
もし,分解または改造を行う場合は自己責任でお願いします。



前回、クロスギヤ前後のベアリング増設を計画中と書きましたが、
その後、チビが熱を出して会社を休んだ際に、バラして
増設できるか確認してみました。

結果、クロスギヤ前は増設不可であることが判明しました。理由は、


クロスギヤブッシュ(前)


まず、ブッシュの内径が2.5mmです。
次にクロスギヤ前が入る部分(画像の右側)の外径が4.4mm、
凸がついている方の外径は4.2mmでした。
と、いうことは外径が4.4mm、内径が2.5mmのベアリングが必要なわけですが、
そんなのどこにも売っていないようです。
また、加工をしたくなかったので04ステラの部品を使おうと考えていたのですが、
外径(6mm)が合わないので使えず、たとえベアリングが入手できたとしても、
現在あるブッシュを加工しなければなりません。

よって、第二弾はクロスギヤ後のベアリング追加のみとなり、
シマノ エルフ 2500SDH改は、7BBとなります。
ハンドルへの増設も検討しましたが無理そうでした。
誰か、BBの入ったハンドルと互換がある等の情報があれば教えてください。
(詳細を見るためにシマノのパーツリストを見ようと思ったのですが、
 昨日からずっと日本のサーバがダウンしているようです。)
  続きを読む


Posted by ながゾー at 14:36Comments(2)リールいぢり

2007年10月28日

リール改造 第一弾

リールの分解または改造を行った場合,
以後のメーカー保証が受けられなくなることがあります。
もし,分解または改造を行う場合は自己責任でお願いします。


以前、購入したリール。
なんで、このリールにしたかというと、
  続きを読む


Posted by ながゾー at 23:35Comments(0)リールいぢり

2007年07月17日

シ○ノ BM-3 オーバーホールにチャレンジ!!

リールの分解または改造を行った場合,
以後のメーカー保証が受けられなくなることがあります。
もし,分解または改造を行う場合は自己責任でお願いします。



前回ちとむさんからご依頼頂いておりました
シ○ノ BM-3のOHをやってみました!


BM-3


  続きを読む


Posted by ながゾー at 00:47Comments(4)リールいぢり

2007年03月20日

リールねた2発

まずはホットなねたの方から!
ガッツ戦隊祭りに使用したリールについて。

お名前はMINI SPIN 500 お値段は860円 フィッシングマックス ハーバー店にて購入。
ずっと,鱒レンジャーにふさわしいチープなリールを探していて,
ワゴンセールのリールをさわサワして迷っていたところ,うちのハニーが,
「あんたイエローなんやろ!それやったらリールもイエローにしぃや!!」と。
この一言で購入を決定しました。
買って気が付いたのですが,なんとボールベアリングがひとつ入ってます。
ここである考えが芽生えます。  続きを読む


Posted by ながゾー at 00:14Comments(6)リールいぢり