2010年04月05日
ベイトリール2機種ボールベアリング追加
今回は、最初に
リールの分解または改造を行った場合,
以後のメーカー保証が受けられなくなることがあります。
もし,分解または改造を行う場合は自己責任でお願いします。
久々のいぢりネタです。
まずは、昨年購入した

ダイワ(Daiwa) アグレストPEスペシャル 100H
こちらから。

ダイワ(Daiwa) TD ジリオン PEスペシャル 100H
こちらが良かったけど、みなさんお持ちですし、お金ないし・・・。
リールの分解または改造を行った場合,
以後のメーカー保証が受けられなくなることがあります。
もし,分解または改造を行う場合は自己責任でお願いします。
久々のいぢりネタです。
まずは、昨年購入した

ダイワ(Daiwa) アグレストPEスペシャル 100H
こちらから。

ダイワ(Daiwa) TD ジリオン PEスペシャル 100H
こちらが良かったけど、みなさんお持ちですし、お金ないし・・・。
というわけで、まずは展開図(リンク切れの場合はご勘弁!)を
よ~く見てみるとNo.41 ウォームシャフトカラーが交換できそう。
分解してサイズを測ってみると、5x9x3です。
そして、もう一つのリール。

ダイワ(Daiwa) エスブレイド150R
値段の割りの良いです。
こちらも展開図(リンク切れの場合はご勘弁!)を見ると
一見、交換可能なカラーがなさそうに見えます。
んが、分解して中身を見てみると、
まず、No.48 ウォームシャフトベアリングがベアリングじゃない!
さらにNo.24 ギヤーシャフトベアリングも金属だけど
ボールベアリングじゃない!!
しかもどちらも同サイズの5x9x3です。
で、いつもの釣られ名人のお店で注文。
ここで、ベアリングの部品コードを調べて取り寄せてもらおうと
したのですが、どのリールのどの部品番号かを指定したほうが
良いと言われてしまいました。
理由は、リールの部品番号指定の場合はWebから
発注できるそうなのですが、部品コードだと、
それができないそうです。
ですので、お急ぎの方はリールの部品番号をお調べください。
ちなみに今回のサイズのベアリングは、
ノーマル(650円)が、部品コード10E006、10E069、10E093、
10E219、10E260、10E286
リール部品番号(例):ミリオネアベイキャスティングスペシャル103L
No.70 ギヤーシャフトボールベアリング。
CRBB(1300円)が、10E157、10E218、10E247、10E269
リール部品番号(例):TDジリオン7.3リミテッド100
No.4 RSボールベアリング。
です。
今回は10E069 x 3で発注。連絡を受け、取りに行き
まずアグレストから分解。

黒いカラーが入ってます。
これを取り出して比較。

おんなじサイズ。
ベアリングを組み込んで、

こんな感じ!
次に、エスブレイドを分解。

こっちも黒いベアリング?
これも比較。

おんなじ
で、

こんな感じ
さらに分解して、

ギヤーシャフト周り一式
ギヤーシャフトの下側にあるのがベアリングという名の金属カラー。
これも取り外して比較。

もちろん・・・
で組み立て。

バッチリ?
で元通りにして完成。
あ~自己満足。
これで、現在手持ちのリールで
いぢれるものはいぢってしまいました。
次のオフシーズンはどうしようかな?
ちなみに、DAIWAの展開図で「ボールベアリング」と記載されておらず
単に「ベアリング」となっているパーツは、カラーのようです。
よ~く見てみるとNo.41 ウォームシャフトカラーが交換できそう。
分解してサイズを測ってみると、5x9x3です。
そして、もう一つのリール。

ダイワ(Daiwa) エスブレイド150R
値段の割りの良いです。
こちらも展開図(リンク切れの場合はご勘弁!)を見ると
一見、交換可能なカラーがなさそうに見えます。
んが、分解して中身を見てみると、
まず、No.48 ウォームシャフトベアリングがベアリングじゃない!
さらにNo.24 ギヤーシャフトベアリングも金属だけど
ボールベアリングじゃない!!
しかもどちらも同サイズの5x9x3です。
で、いつもの釣られ名人のお店で注文。
ここで、ベアリングの部品コードを調べて取り寄せてもらおうと
したのですが、どのリールのどの部品番号かを指定したほうが
良いと言われてしまいました。
理由は、リールの部品番号指定の場合はWebから
発注できるそうなのですが、部品コードだと、
それができないそうです。
ですので、お急ぎの方はリールの部品番号をお調べください。
ちなみに今回のサイズのベアリングは、
ノーマル(650円)が、部品コード10E006、10E069、10E093、
10E219、10E260、10E286
リール部品番号(例):ミリオネアベイキャスティングスペシャル103L
No.70 ギヤーシャフトボールベアリング。
CRBB(1300円)が、10E157、10E218、10E247、10E269
リール部品番号(例):TDジリオン7.3リミテッド100
No.4 RSボールベアリング。
です。
今回は10E069 x 3で発注。連絡を受け、取りに行き
まずアグレストから分解。

黒いカラーが入ってます。
これを取り出して比較。

おんなじサイズ。
ベアリングを組み込んで、

こんな感じ!
次に、エスブレイドを分解。

こっちも黒いベアリング?
これも比較。

おんなじ
で、

こんな感じ
さらに分解して、

ギヤーシャフト周り一式
ギヤーシャフトの下側にあるのがベアリングという名の金属カラー。
これも取り外して比較。

もちろん・・・
で組み立て。

バッチリ?
で元通りにして完成。
あ~自己満足。
これで、現在手持ちのリールで
いぢれるものはいぢってしまいました。
次のオフシーズンはどうしようかな?
ちなみに、DAIWAの展開図で「ボールベアリング」と記載されておらず
単に「ベアリング」となっているパーツは、カラーのようです。
Posted by ながゾー at 00:39│Comments(0)
│リールいぢり
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。