ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ながゾー
ながゾー
しかし,まぁ~,ほんまに釣れませんな~。
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ

2008年04月26日

さらに・・・。

引越し一発目です。

リールの分解または改造を行った場合,
以後のメーカー保証が受けられなくなることがあります。
もし,分解または改造を行う場合は自己責任でお願いします。


以前にBB追加していたエルフ 2500SDH改ですが,
まだ改善の余地があったのでいぢってみました。

シマノ(SHIMANO) エルフ 2500SDH
シマノ(SHIMANO) エルフ 2500SDH



このお値段で,この性能!さらに高性能に!!
まずは,ベールから!
さらに・・・。
これは元の状態。アームローラー側に段差があります。
これを,段差のないベール(SRベール?)に交換します。

いろいろ検討したのですが,今回は色が違いすぎないように
こちら,

シマノ(SHIMANO) アルテグラ アドバンス 2500S
シマノ(SHIMANO) アルテグラ アドバンス 2500S


このクラスから,ワンピースベールとAR-Cスプールが標準装備!



No.13 アームローラーベアリングカラー 100円
No.26 アームカム 200円
No.27 固定ボルト 200円
No.28 固定ボルト 50円 X 2
No.34 アーム固定軸 200円
No.35 ベールアーム組 1300円
No.36 座金 50円

を使用して交換してみました。

で,サクっとばらしてまずはアームカム
さらに・・・。
左がエルフ,右がアルテグラアドバンスのアームカムです。
バラす際には,アームカムバネが飛んでいくことがあるので要注意です!!

で,アームカムを組むと
さらに・・・。
んな感じに。

続いてベールアーム組です。
さらに・・・。
上がエルフ,下がアルテグラアドバンスのベールアーム組。

でこれを交換・組み立てし,
さらに・・・。
完成です!!

ちなみに最初は,No.28 X 2とNo.36は必要なかったのですが,
エルフのNo.22とNo.30の固定ボルトを間違えてしまって,
No. 27回転枠に穴をあけてしまったので,
回転枠の交換と同時に部品を交換しました。
ただ,アルテグラADのNo.28とNo.36を使ったほうが,
高速回転時にブレがマシになると思います。

そしてさらに,考えました。
アルテグラADとエルフの展開図を見ていて,
スプール軸の径が同じであれば,エルフにも
AR-Cスプールが装着できるのではないかと・・・。
で,いろいろと調べてみた結果,径には問題なさそう。
あとは,スプール受ケからの軸の長さがいけるかどうか。
ここは悩みました。
アルテグラADはスプールにベアリングが入っていますが,
エルフは,スプール軸にベアリングをつける構造になっています。

で,くよくよ悩んでもしかたがないので,
とりあえず,回転枠等と一緒に発注して実験しました。

エルフの

No.83 スプール受ケ(B)
No.84 ベアリング
No.85 スプール軸ベアリングガイド

を外してアルテグラADと同じように,

No.3 スプール座金
No.4 スプール受ケ

にして,スプールを装着してみました。
結果は,








さらに・・・。

別に普通に付けれたし・・・・。

というわけで,今回のいぢりで,

エルフ2500SDH改 7BB

改め

アルテルフ2500SDH改 7BB(勝手に命名)が完成いたしました。
ちなみに,
エルフ 2500SDH No. 101 スプール組 2000円
アルテグラAD 2500S No. 7 スプール組 2300円
です。
と,言うことはエルフ2500をお持ちの方は,
スペアスプールとして,アルテグラADのAR-Cスプールを
そのまま取り付けることが可能です。
しかも,スプールを取り付けるだけで1BB追加したことに!!
すばらしい!!
恐らく,推測であり検証していないので責任は持ちませんが,
他の番手でも同様の互換があると思います。
また,エルフのひとつ上位機種であるナスキーでも
同様に取り付けることができます!!

リールいぢりマニアのあなた,ど~ですか~!!


同じカテゴリー(リールいぢり)の記事画像
さらに進化!
忘れかけてたリールネタ
ベイトリール2機種ボールベアリング追加
98ツインパ6000Hのその後
勝手に検証
ごぶさたでした。
同じカテゴリー(リールいぢり)の記事
 さらに進化! (2010-10-19 00:04)
 忘れかけてたリールネタ (2010-08-25 00:50)
 ええもん (2010-08-06 00:37)
 ベイトリール2機種ボールベアリング追加 (2010-04-05 00:39)
 98ツインパ6000Hのその後 (2010-03-01 23:30)
 勝手に検証 (2010-02-04 00:05)

この記事へのコメント
はじめまして!

いきなりですが、アームカムは必要でしょうか?

ベール組と固定ボルトのみではワンピースベール化はできませんか?

エルフのアームカムがそのまま使えると思っていたのですが・・・
Posted by 空条ソイ太郎 at 2010年01月26日 22:18
> 空条ソイ太郎さん

はじめまして!
レスが遅くなり申し訳ありませんm(_ _)m

アームカムは必要です。
アームカムとベールの画像をよく見ていただければ
わかると思いますが、エルフのものとアルテADのものとでは、
角度が異なっています。

強引にベールを曲げてもいけるかもしれませんが・・・。

あと、この改造をするとハンドルを回した際の
ベールのかえりが悪くなり、
糸が巻けない状態になる場合があります。
手で戻せば問題なく、フリクションリングにも負担がかからないので、
私は気にしていません。

それでは、がんばって自己責任で改造してみてください。
Posted by ながゾーながゾー at 2010年01月28日 23:13
返答ありがとうございます!

必要なんですか〜

ちょっと悩みますね〜(笑)
Posted by 空条ソイ太郎 at 2010年01月29日 21:08
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
さらに・・・。
    コメント(3)