2007年04月28日
赤くって腹ボテのん!!
とりあえず52cm メスの明石鯛ゲットです。
ヒットカブラは,W田商店の15号でした。


骨にコブ(骨折痕)があるのが明石の鯛の証拠らしい。

腹ボテでした。
詳細については,また時間があるときに・・・。
ヒットカブラは,W田商店の15号でした。
骨にコブ(骨折痕)があるのが明石の鯛の証拠らしい。
腹ボテでした。
詳細については,また時間があるときに・・・。
カブラでの鯛狙い初挑戦にいつもの魚英さんで出撃してきました。
ガッツ戦隊の方々風に書くとヌッシー氏とのコラボ出撃です。
前日に15〜20号のカブラが良いとの情報を頂いたので,
少しでもライトなタックルということで,メインタックルは,
昔バス釣りに使っていた安物カルカッタ(CT200銀色のヤツ)と,
これまた昔に対雷魚用に買ったBerkleyのMHロッドの組み合わせです。
メインラインはPE1号(16lb),リーダは20lb(号数不明)。
で,当日の詳しい状況等はヌッシーさんのブログを見て頂いて
釣れた時のお話をば・・・。
最初は,潮の流れが速く15号では底がとりにくい状態でした。
魚探にはいい反応があるということで,あまり自信ないなりに
落としては巻き上げを繰り返していると,アタリ?と思った瞬間に
首振りが伝わってきました。
そう一般的に言われている前アタリがあり,
その後の本アタリではなかったのです。
で,鯛は口が堅いのでドラグをしめていると良くないだろうと思って
ゆるめに設定していたのが功を奏し釣り上げることができました。
っちゅうか,ゆるくしすぎてなかなかあがってこず,「どないしよ」と思っているところに,
ヌッシーさんから「それ魚?」という問いかけ・・・。
「ニヤッ」ではなく,どうしていいかわからん苦笑いでした。
結論から言うとまぐれで釣れちゃったという感じです。
だって,その後1回もアタリがなかったのですもの!!
カブラ釣りを一日やってみて,
・潮が流れているときは,底がとりやすいタングステンを使うのが良い
・ロッドはやわらかめが良い(バス用のMHでも硬いと感じた)
・お金に余裕があればメインラインはPE0.8号で良い
と思いました。
また,もっとアタリが頻繁にあれば面白いと思うが今回のような状態だと,
修業に近いものがあり,楽しくはないかな?・・。
まぁ,機会があればもう一回くらいはやってみたいかな?
(誘われれば行きますけどね!!)
最後に食味について,
みなさんは「産卵前でうまないでぇ〜」とおっしゃっていましたが,
適度に油ものっていて刺身でも結構うまかったです。
(単に本当にうまい鯛を食ったことがないだけのような気もしますが)
あとアラと子の煮付けは『絶品』でした。
是非,また「おいしい」と言われる時期に釣り上げて食べてみたいものです。
ガッツ戦隊の方々風に書くとヌッシー氏とのコラボ出撃です。
前日に15〜20号のカブラが良いとの情報を頂いたので,
少しでもライトなタックルということで,メインタックルは,
昔バス釣りに使っていた安物カルカッタ(CT200銀色のヤツ)と,
これまた昔に対雷魚用に買ったBerkleyのMHロッドの組み合わせです。
メインラインはPE1号(16lb),リーダは20lb(号数不明)。
で,当日の詳しい状況等はヌッシーさんのブログを見て頂いて
釣れた時のお話をば・・・。
最初は,潮の流れが速く15号では底がとりにくい状態でした。
魚探にはいい反応があるということで,あまり自信ないなりに
落としては巻き上げを繰り返していると,アタリ?と思った瞬間に
首振りが伝わってきました。
そう一般的に言われている前アタリがあり,
その後の本アタリではなかったのです。
で,鯛は口が堅いのでドラグをしめていると良くないだろうと思って
ゆるめに設定していたのが功を奏し釣り上げることができました。
っちゅうか,ゆるくしすぎてなかなかあがってこず,「どないしよ」と思っているところに,
ヌッシーさんから「それ魚?」という問いかけ・・・。
「ニヤッ」ではなく,どうしていいかわからん苦笑いでした。
結論から言うとまぐれで釣れちゃったという感じです。
だって,その後1回もアタリがなかったのですもの!!
カブラ釣りを一日やってみて,
・潮が流れているときは,底がとりやすいタングステンを使うのが良い
・ロッドはやわらかめが良い(バス用のMHでも硬いと感じた)
・お金に余裕があればメインラインはPE0.8号で良い
と思いました。
また,もっとアタリが頻繁にあれば面白いと思うが今回のような状態だと,
修業に近いものがあり,楽しくはないかな?・・。
まぁ,機会があればもう一回くらいはやってみたいかな?
(誘われれば行きますけどね!!)
最後に食味について,
みなさんは「産卵前でうまないでぇ〜」とおっしゃっていましたが,
適度に油ものっていて刺身でも結構うまかったです。
(単に本当にうまい鯛を食ったことがないだけのような気もしますが)
あとアラと子の煮付けは『絶品』でした。
是非,また「おいしい」と言われる時期に釣り上げて食べてみたいものです。
Posted by ながゾー at 23:35│Comments(4)
│釣果
この記事へのコメント
お疲れさんでした〜
しかし初鯛釣りで見事な明石鯛ゲットは立派です!
3枚卸と言うことは刺身ですか?
うちのは選択の余地無く鯛飯になりました(笑)
Posted by ヌッシー at 2007年04月29日 08:18
あ、ちなみに真鯛は雌雄転換するので大きな鯛はみんな雌らしいですよ〜
Posted by ヌッシー at 2007年04月29日 08:19
こんにちは。
いつもありがとうございます。
昨日はナイスなマダイをアシスト工房職人タイカブラで釣っていただいてありがとうございます。
カブラの釣りはとにかく粘りの釣りなので、一日辛抱して巻き続けるしかありませんね。
今後とも素晴らしい釣果に期待しています。
また今度あったらステッカー贈呈します。
Posted by アシスト工房 at 2007年04月29日 20:57
亀レスですみませんm(_ _)m
> ヌッシーさん
お疲れさまでした。次回はこんなマグレはないかと・・。
刺身で食べましたが,結構うまかったですよ。
家でのウケもよかったです。
> アシスト工房(W田)さま
信じて使って良かったと思っております。
しかしマグレあたりでも「いい仕事」してくれました。
さすがですね!!
他の製品も使わせて頂いていますので,
次は青物の釣果を投稿したいものです。
Posted by ながゾー at 2007年05月07日 23:41
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。