ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ながゾー
ながゾー
しかし,まぁ~,ほんまに釣れませんな~。
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ

2009年06月02日

第一回明石沖マダイカブラ釣り大会に参戦!

5/17(日)の開催予定が、悪天候のため延期となっていた
第一回明石沖マダイカブラ釣り大会に行って参りました。

もちろん、ながゾーはいつもの魚英さんに乗船です。

全然釣れる気がしない(なら参加するなって?)上、前夜からの雨が残る状態。
出船を待ちながらヌッシーさんちとむさんと「屋根のある船が良いね」と
お話していたのですが、私だけナオちゃん操船の屋根付きの1号艇、
お二人は、ヨシノブさん操船の屋根無しの3号艇に乗ることに。
(すみません。でも結構濡れました。)

で、船着き場を出ていつもと違う方向へ行くな~と思っていると、
いつもとちがう給油所の前へ。
そこで、他船との集合場所のようです。
ふと横を見るとミタチ丸さんが、そしてそこには、
お久しぶり(一年ぶり)にお会いする海猫堂さんが!
少しお話させて頂いて、待っているとなんの合図もなく始まったようです。
(「そういえば生簀のチェックしてへんやん」なんて言葉も聞こえましたが・・・)

各船が出て行くのを待って(恐らく)、最後に港を出ました。
しばらく、港のそばで流していましたが、
すぐに移動することにしたかと思ったら、
さっきの場所で2枚あがったとの情報ですぐに引き返し、
もう一度流すことに。

ここで、両隣で3枚(内、優勝魚1)あがりました。
私はというと、○ンビ○ダマを根掛かりロスト。
次に、お気に入りの赤玉オレンジネクタイを根掛かりロスト。
そして、交換してすぐ明確なアタリが出た赤玉 赤ネクタイまでロスト。
もう、今日は「ダメだ~」とヘコんでいたところ、
「あげて~」の声でカブラをアセッテ回収しようとした瞬間、
復活させたカルカッタに最もおそれていたトラブルが!!

移動の足を止めてしまった上に、みなさん心配して頂き、
申し訳ありませんでした。
特に両隣さんは、リールが直酢までの間、カブラの回収と
ライン巻きを手でやって頂き、大変感謝しております。
で、なんとか回収し(て頂い)て、移動。

移動後・・・、みなさんすみません。
移動の足をとめた上に、釣ってしまいました。
お隣さんには、「またリール壊れんちゃくか~」なんて
言われつつあがってきたのは、食べごろの綺麗なマダイ。
その後、同じ場所で何か小さいのがノリましたがスッポ抜け?
(同じ場所で、大会参加船ではない○島丸があげてましたが・・・。)

しばらく、流しましたがアタらず橋の東側へ移動。
東側で、いろいろ動きましたが、結局釣れたマダイは1枚だけ。
他にアコウが1枚あがってました。
私も、何か小さいのがまたノってスッポ抜けただけで終了となりました。

結果は、8、9位くらいでした。

第一回明石沖マダイカブラ釣り大会に参戦!>

釣れたみなさんと記念撮影!




表彰式で、忘れ去られるというハプニングもありましたが、
商品も頂きました。
K's LABO AMBULANCE KIT(中古ニッパー&ペンチ入り<爆)。
ほんとは前に名前を呼ばれた方が持っていかれたグリップがよかったんですが・・・。

まぁなんにせよ、魚が釣れてよかったよかった。

で、おうちに帰ってから記念撮影(ブツ持ち写真はなし。)
第一回明石沖マダイカブラ釣り大会に参戦!

ヒット カブラはケイムラでした。



第一回明石沖マダイカブラ釣り大会に参戦!

いつ見ても釣りたてのブルーが綺麗です!




これが、

第一回明石沖マダイカブラ釣り大会に参戦!

お刺身2種(皮なし&あり)



第一回明石沖マダイカブラ釣り大会に参戦!

心臓、胃と子、それに肝



その他、アラ煮(塩煮付け)となりました。
子と肝は、めちゃウマ。刺身は、一日置いた方が味はよかったです。

ちなみに、胃は空で腸には海苔?が入ってました。

最後に、他人の釣り方をどうこう言うつもりはないのですが、
優勝された方が電動リールを使っておられたので、
なんとなく微妙な気分です。
(あと、モーター音で集中力がソガレマシタ)



同じカテゴリー(釣果)の記事画像
おひさしぶりで
出来過ぎの一日
子供が寝てる間に・・・。
今年初の沖へ
アオモノッテナンデスカ?
やっぱり釣れません。
同じカテゴリー(釣果)の記事
 おひさしぶりで (2012-10-03 00:28)
 出来過ぎの一日 (2011-11-26 23:59)
 子供が寝てる間に・・・。 (2011-11-13 23:59)
 最近のチョウカ (2011-10-24 23:09)
 今年初の沖へ (2011-04-29 23:59)
 2010ラストジギング (2010-12-10 23:59)

Posted by ながゾー at 00:19│Comments(5)釣果
この記事へのコメント
お疲れ~
「今日は釣れないよね~」って一緒に話してたのにキッチリ釣って…
まるで学生時代の持久走の前に「ゆっくり走ろうね~」って言ってたのにダッシュで置いてかれた気分でした(爆)
Posted by ヌッシー at 2009年06月02日 00:25
> ヌッシーさん

ほんますんませんm(_ _)m
ほんとに釣れないと思ってたので。

あと例の塗料、(土曜日に買いに行って)
塗っていたのですが、
あまり効果があるようには思えませんでした。
マダイには効かなんですかね?
Posted by ながゾーながゾー at 2009年06月02日 00:33
おはようございます。
お久しぶりにお顔を見ることができました。
真鯛、美味しそうでしたね。
私はサイズに恵まれませんでしたが...。
今回はカブラの色はあんまり関係なかったみたいです。
ミタチ丸ではヒットカラーはバラバラでしたので。
また釣り、ご一緒させてください。
Posted by 海猫堂 at 2009年06月02日 11:08
カブラな~

やっぱり退屈な釣りです。私にしては、よく頑張ったほうです。
次回は青物大会とか
それに期待しております。
Posted by ちとむ at 2009年06月02日 19:10
> 海猫堂さん

ほんとお久しぶり(昨年の日本海以来)でした。
鯛うまかったです。食べるならあのサイズが一番ですね!
あの状況で2枚釣られたのはさすがです。
というか、大きいノンよりそこそこノンが
数釣れるほうが、私的にはうれしいのです。
次回お会いするのは、青物大会でしょうかね?

> ちとむさん

確かに退屈ですが、単純な釣りだけに、
考えることが多い釣りだとも言えると思います。
オモリのサイズ、ネクタイのカラーの選択、
巻き上げる速さに、どの水深まで巻いて落とすかなど。

青物の場合は、今回のようなマグレはないと思いますが、
青物大会も参加したいと思ってます。
Posted by ながゾーながゾー at 2009年06月02日 22:20
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
第一回明石沖マダイカブラ釣り大会に参戦!
    コメント(5)