2008年03月17日
続・船舶事故
先週の土曜日の夕方ですが,
いつも通っている場所の状況確認,
あわよくば一匹でもと思い,行ってきました。
で,砂浜〜ゴロタの波打ち際付近には,
以前,『油漂着注意』の紙が貼ってあるコーンが立っておりました。
また,砂浜部分にはほとんど油は見られませんでしたが,
ゴロタで注意してみると,


細かいのが残っておりました。
気が付いたとこだけ,少しゴシゴシして,
結局,カスでした。
舞子〜明石へこられる釣り人のみなさまへ。
できれば,不要な布やコンビニ袋を持ってきて,
付着している油を見つけたら,ゴシゴシしてくださいm(_ _)m
いつも通っている場所の状況確認,
あわよくば一匹でもと思い,行ってきました。
で,砂浜〜ゴロタの波打ち際付近には,
以前,『油漂着注意』の紙が貼ってあるコーンが立っておりました。
また,砂浜部分にはほとんど油は見られませんでしたが,
ゴロタで注意してみると,


細かいのが残っておりました。
気が付いたとこだけ,少しゴシゴシして,
結局,カスでした。
舞子〜明石へこられる釣り人のみなさまへ。
できれば,不要な布やコンビニ袋を持ってきて,
付着している油を見つけたら,ゴシゴシしてくださいm(_ _)m
Posted by ながゾー at 22:16│Comments(2)
│釣りその他
この記事へのコメント
ガッツ戦隊祭りへの
連絡コメントありがとうございます♪
油の漂着は
やはりあちこちであるみたいですね
完全に除去するには
なかなか難しいみたいですね(^^;
まだ沈没した船には
大量の油が残ってるみたいで
気がかりですね
Posted by たろ at 2008年03月17日 23:04
> たろさん
いらっしゃいませです。
> 完全に除去するには
> なかなか難しいみたいですね(^^;
そうですね。
テトラの奥とかに入り込んでいるものもあるみたいなので,
完全に除去するのは不可能でしょうね。
> まだ沈没した船には
> 大量の油が残ってるみたいで
> 気がかりですね
先日の海上自衛隊の調査では,油の流出は確認できなかったそうですが,
イカナゴの試験操業では,水揚げしたイカナゴに油の粒が付着していたそうです。
早くなんらかの対処をしてもらえれば良いと思いますが,
あの海域の状況を考えると,難しいのかな?と・・・。
実際,現場付近には引き揚げられていない船が何隻もあるとか。
Posted by ながゾー at 2008年03月18日 22:34
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。